第7教室:『ベラミ』     (モーパッサン)

膝関節損傷で引退した元英語通訳ガイドが書いています.専門家ではないのであちこち間違いだらけかと思います.その点ご承知おきの上お読みいただければ幸いです.よろしくお願いいたします.

語学学習日記(フランス語学習)『ベラミ』   (56)(モーパッサン)

 
ベラミ(56)
Bel-Ami
 (1885)
by Guy de Maupassant


——————————【56】————————————————

 ——Eh  bien,  veux- tu  m' accompagner  à  La  Vie  
Française,  où  j' ai  des  épreuves  à  corriger; puis
nous  irons  prendre  un  bock  ensemble ?
  ——Je  te  suis. »


..——————————(訳)—————————————————

 「それじゃ、ラ・ヴィ・フランセーズまで着いてきて
くれるかい?校正作業が残っているんだが、そのあと
一緒に一杯引っかけに行こうじゃないか?」
 「ついて行くよ」 

 


——————————⦅語句⦆———————————————
          
Eh bien:【決意・結論】では、じゃ、それでは
   Ça y est ? Eh bien, on peut commencer.
      (準備は)いいかい.では始めよう.   
épreuve:(f) 校正刷り、ゲラ刷り    
corriger:(他) 訂正する、修正する、校正する
       corriger les épreuve / 校正する
suis:(直現1単) < suivre [スュイーヴル](他) 
      ~のあとについて行く


———————————≪文法≫————————————————

Je te suis:「私は君だ」え?何だろうと悩んだ人、
  お気持ちお察しいたします.でもこのsuis は
  être じゃないんです.紛らわしくて申し訳ないが
  suivre (~のあとについていく)という
  他動詞の活用形なのでした.現在活用は次の通り

je  suis———nous suivons
tu  suis———vous suivez 
il  suit ———ils suivent

.
——誰だ、こんな紛らわしい動詞を作ったのは?
——フランス人でしょ.それが何か?
——バッキャロー!
——ごめんなさい.ところでな.suis が出たついでに
.........忠告しておくが、est もたまに出て来るぞ.
—— être の3人称単数だろ.
—— そうなのだが、たまに方角の「東」の意味になる
..........のだ.こっちは発音が[エスト]になるのだけどね.
——むむ、よしでは、次の文を訳せ!
.........Sommes suis l'est.
—— 何じゃ、そりゃ?
——金額は東についてゆく.
.........請求は東京本社に、という意味にならんか?
——ならん!

 

語学学習日記(フランス語学習)『ベラミ』   (55)(モーパッサン)

 
ベラミ(55)
Bel-Ami
 (1885)
by Guy de Maupassant


——————————【55】————————————————

Autrefois  il  était  maigre,  mince  et  souple,  étourdi,
casseur  d' assiettes,   tapageur  et  toujours   en  train.  
En  trois  ans  Paris  en  avait  fait  quelqu' un  de  tout
autre,  de  gros  et  de  sérieux,  avec  quelques  cheveux
bIancs  sur  les  tempes,  bien  qu' il  n' eût  pas  plus  
de  vingt- sept  ans.
  Forestier  demanda: « Où vas- tu ?» 
  Duroy répondit: « Null  part,  je  fais  un  tour  
avant  de  rentrer »
 
 
..——————————(訳)—————————————————
 
フォレスティエといえば、かつては痩せこけて、ほっそ
り、ひょろひょろで、粗忽で皿をよく割る人、いつも何
か動き回っている人だった.パリでの3年間が彼をすっ
かり別人にしてしまったようだ.3年間で太ってしまって
真面目になってしまって、額の両横に白髪もちらほら見
えた.そのためか、もはや27歳には見えなかった. 
 フォレスティエは尋ねた.「君はどこへ行くの?」
 デュロワは答えた.「どこにも行かないさ.散歩帰り
のひと巡りだよ」
  
 
——————————⦅語句⦆———————————————
        
 *使用辞書:クラ仏6版、ラルース仏和、
       スタンダード仏和、ロワイヤル仏和中
——————————————————————————————

autrefois:(副) 昔、かつて、以前は、  
maigre:(形) やせた、やせこけた   
mince:(形) ほっそりした、薄い;
  Elle est belle, grande et mince, mais pas maigre.
    彼女は美人で、背が高くてスリムだけど、
  ガリガリにやせてはいない.  
souple:(形) しなやかな、柔軟な  
étourdi:(形) 軽率な、そそっかしい、粗忽な 
casseur(se):(n) 喧嘩好きの人、挑戦的な人、
     強がる人、粗忽者、乱暴者、(不器用で)
   よく皿を割る人    
assiette:(f) 皿、取り皿;[盛り皿はplat]   
tapageur(se):[タパジュール](形) (子供などが) 騒々しい;
   (性質が) 騒ぐことが好きな;
   (服装などが) 派手な、けばけばしい   
en train:元気である、活動中の、進行中  
autre:(形) 別の  
sérieux(se):(形) 真面目な   
tempe:(f) こめかみ、側頭部、額の横、鬢  
bien que:その結果、したがって  

 

語学学習日記(フランス語学習)『ベラミ』   (54)(モーパッサン)


ベラミ(54)
Bel-Ami
 (1885)
by Guy de Maupassant


——————————【54】————————————————
   
 Duroy,  surpris,  le  regardait.  Il  était  bien  changé,
bien  mûri.   Il  avait  maintenant  une  allure,  une  
tenue,  un  costume  d' homme  posé,  sûr  de  lui,  et
un  ventre  d' homme  qui  dîne  bien.


..——————————(訳)—————————————————
 
 デュロワは驚いて彼を見据えた.フォレスティエは
ずいぶん変わり果てていた.すっかり円熟した大人だっ
た.今や風格も気品もあり、落ち着いた人の服装であり、
自信に満ちて、食うに困らない人の恰幅だった.
 
 
 
——————————⦅語句⦆———————————————
     
mûri:(形) 熟れた; < mûrir (❶自) 熟す、実る
mûrir:(自) ❷円熟する;Il a mûri avant l'âge. / 彼は若
      いのに円熟していた.
mûrir:(他)❶塾させる、❷成熟させる、練り上げる
  L'expérience l'a mûri. / その経験が彼を成熟させた.
    Le soleil mûrit les bfruits. / 日光が果実を熟させる.
    (mûrir は第二群規則動詞)
allure:(f) ❶態度、振舞い;❷外観、様子    
tenue:(f) 行儀、品位、姿勢
costume:(m) 衣装、服装;本文はavoir un costume de ~
   なので「~のいで立ちである」  
posé:(形) 静かな、落ち着いた、もの静かな、
   avoir un air posé / 泰然としている  
sûr de lui:自分に自信のある  
ventre:(m) 腹、腹部、胃袋;
   avoir du ventre:腹が出ている
   avoir un ventre d' homme qui dîne bien:(本文)
   ちゃんと食事をしている人の腹具合である    
dîne:(直現3単) < dîner (自) 夕食を取る

 

語学学習日記(フランス語学習)『ベラミ』    (53)(モーパッサン)


ベラミ(53)
Bel-Ami
 (1885)
by Guy de Maupassant


——————————【53】————————————————

   « Je  dirige  la  politique  à  La  Vie  Française.  Je
fais  le  Sénat  au  Salut,  et,  de  temps  en  temps,  des
chroniques  littéraires  pour  La  Planète.  Voilà.  J'ai  fait
mon  chemin. »  
   
 
..——————————(訳)—————————————————
 
 「ぼくは今「ラ・ヴィ・フランセーズ」の政治面を任
されている.「サリュ」には上院の記事を担当していて、
ときどきは「ラ・プラネット」にも文芸時評なども書く.
という次第で、わが道を進んできているよ.
  

 
——————————⦅語句⦆———————————————
               
diriger:(他) 指揮する、指導する、監督する、経営する
   運営する        
Sénat:[m] 元老院(フランスの上院)    
chronique:(f) 報道記事; 
       chronique littéraire / 文芸記事
       chronique sportive / スポーツ記事
littéraire:(形) 文学の、文学に関する、
    revue littéraire / 文芸雑誌

 

語学学習日記(フランス語学習)『ベラミ』    (52)(モーパッサン)


ベラミ(52)
Bel-Ami
 (1885)
by Guy de Maupassant


——————————【52】————————————————

  Et  Forestier,  prenant  le  bras  de  son  ancien  cama-
rade,  lui  parla  de  sa  maladie,  lui  raconta  les  con-
sultation,  les  opinions  et  les  conseils  des  médecins,
la  difficulté  de  suivre  leurs  avis  dans  sa  position.
On  lui  ordonnait  de  passer  l' hiver  dans  le  Midi
mais  le  pouvait- il ?   Il  était  marié  et  journaliste,
dans  une  belle  situation. 
  
   
 
..——————————(訳)—————————————————
 
  フォレスティエは懐かしい仲間の腕を取ると、自分の
病気のことを話した.医者たちの診察と、その所見と、
アドバイスのことを語った.そして医者たちの意見に従
うことが今の自分の立場では難しいことなどを語って聞
かせた.つまり彼らはフォレスティエに冬を南仏で過ご
すよう指示していた.だがそんなことが出来るのか?
彼は結婚しており、地位のあるジャーナリストだった
のだ.

 
——————————⦅語句⦆———————————————
           
conseils:(m) 忠告、助言、アドバイス      
avis:(m) 意見、見解、考え            
position:(f) 状況、立場;        
raconta:(単純過去3単) < raconter (他) 語る、話す    
consultation:(f) 相談、診察、診断書    
opinion:(f) 意見、見解    
conseil:(m) 忠告、助言、アドバイス    
médecin:(m) 医者、医師
difficulté:(f) 困難、難しさ  
position:(f) 状況、立場
ordonnait:(3単半過去) <ordonner (他) 命令する
   指示する、指令する 
le Midi:(m) 南フランス;
   Il part demain dans le Midi.
      明日彼は南仏へ出かける. 
situation:(f) 状況、情勢、立場、境遇 

 

 

語学学習日記(フランス語学習)『ベラミ』    (51)(モーパッサン)

 
ベラミ(51)
Bel-Ami
 (1885)
by Guy de Maupassant


——————————【51】————————————————

 Duroy  se  mit  à  rire:« Tu  ne  me  reconnais  pas ? 
  ——Non.
  ——Georges  Duroy,  du  sixième  hussards. »
  Forestier  tendit  les  deux  mains:« Ah !  mon  vieux !
comment  vas- tu ?
  ——Très  bien,  et  toi ?
  ——Oh !  moi,  pas  trop;  figure- toi  que  j' ai  une  
poitrine  de  papier  mâché  maintenant;  je  tousse  six  
mois  sur  douze,  à  la  suite  d' une  bronchite  que  j' ai  
attrapée  à  Bougival,   l' année  de  mon  retour  à  Paris,  
voici  quatre  ans,  maintenant.  
  ——Tiens !  tu  as  l' air  solide,  pourtant. »

   
 
..——————————(訳)—————————————————
 
  デュロワは笑い出した.「ぼくに見覚えがないのかい?」
 ——ないよ.
  ——ジョルジュ・デュロワだよ.軽騎兵第六連隊のさ.
フォレスティエは両手を差しのべた.「ああ、懐かしいね.
元気なのかい?
  ——すこぶる元気だよ、で、君は?
  ——ああ、ぼくはね、あまりよくないんだ.今は胸を
病んでいて、ブージヴァルでかかった気管支炎のあとが
尾を引いて、1年のうち、半年は咳が止まらないんだ.
ああ、パリに戻った年だよ.もう4年になるなあ.
  ——おや、そうなのかい!だが元気そうじゃないか.


 
——————————⦅語句⦆—————————————————
        
poitrine:(f) 胸、胸部
papier mâché:紙粘土 
de papier mâché:(形句) やつれた
  figure de papier mâché / 青白くやつれた顔 
    avoir une potrine de papier mâché
    胸を病んでいる            
tousse:(1単直現) < tousser (自) 咳をする  
à la suite de:~の後に、~に引き続いて  
bronchite:[ブロンシット](f) 気管支炎  
attrapée:(p.passé) < atrapper (他) (病気に)かかる
  つかまえる、捕らえる    
Bougival:(地名) ブージヴァル
  パリのエッフェル塔から東へ約20 km

 

語学学習日記(フランス語学習)『ベラミ』    (50)(モーパッサン)

ベラミ(50)
Bel-Ami
 (1885)
by Guy de Maupassant

 

——————————【50】————————————————

 Il  s' écria  tout  haut: « Tiens, Forestier ! »  et,  allongeant
le  pas,  il  alla  frapper  sur  l' épaule  du  marcheur.  L' autre 
se  retourna,  le  regarda, puis  dit: « Qu' est- ce  que  vous
me  voulez,  Monsieur ? »
   
 
..——————————(訳)—————————————————
 
  デュロワは大声で叫んだ.「あれれ、フォルスティエだよ
な!」そしてツカツカと歩みを速め、歩いて行くこの男の
肩をポンと叩こうとした.歩く男のほうは  ふり向き、デュ
ロワに目をやって言った.「大将、何かご用でも?」
 

 
——————————⦅語句⦆—————————————————
        
haut:(声、音が) 高い、鋭い、大きな
       parler à haute voix / 大きな声で話す
    parler à voix haute / 大きな声で話す
      辞書の定義から言えば「甲高い」となると思うが、
   その例文は「大きな声で」.定訳本のほうも「大き
   な」の意味にしているので倣っておきます.
         ◉ 新潮社 (田辺):「大声で」
         ◉ 岩波文庫 (杉):「大きな声で」
         ◉ 角川文庫(中村):「大声で」
      先生方が「大きな声」というものを、私ごとき手習い
   が、「甲高い声」とつっぱったところで毛虫が叫んで
   いるようなものですから.(鳥に食われておしまい)
      日本語では逆に「低い」ほうに「小さい」と「低音」 
   の意味があります.きっとフランス語では「高い」
   ほうで「高い」「大きい」の意味が混在しているの  
   でしょう.試験本番ではどちらに訳しても大丈夫か
   と思います. 
allongeant:(p.pré) <allonger (他) 長くする、伸ばす 
le pas:allonger の直接目的補語.
       allonger le pas / (歩幅を拡げて) 足を速める
marcheur(se): 歩く人;
   ついでに「考える人」はpenseur(se).
   ロダンの作品の「考える人」はLe Penseur 
      クイズに出そうです:ロダンの作品の「考える人」は   
      どこにあるでしょう? パリのルーブル美術館です.
      行ったら見られるか?広いからなあ.しっかりフラン
   ス語を勉強して、学芸員さんに聞いてください.
      何?今教えろ?Où se trouve Le Penseur ?
      でも先に挨拶ね.Bonjour, monsieur, puis-je regarde 
      Le Penseur où ?  そしたら?そしたら例えば、
   Désolez, monsieur, mais, on l'a emporté ce matin
      au japon.